SSブログ

DTP STUDIO Chocolat [DTP STUDIO CHOCOLAT]

今回は宣伝です。(笑
右上に「DTP STUDIO Chocolat」というバナーを追加したのですが、コレ、私が経営(個人でやってますので経営ってほどでもありませんが・・・)してるデータ制作屋です。

以前から「ホームページを作って直のお客さんを増やさなきゃなぁ」なんて思ってたのですが、なんとかホームページも完成し、このたび公開する事となりました。
まぁここまで来るとこのブログも本名でやっていいかなぁ、なんて事も思うのですが・・・
とにもかくにも、よろしくお願いします。m(_ _)m


ちなみに。

当ブログ「和」は「裏ブログ」という位置づけです。
「DTP STUDIO Chocolat」からは表ブログへのリンクしか張っていません。
表と裏で何が違うかと言いますと、表はほぼラーメン記事と、あまり当たり障りのない記事のみしか掲載していません。
こちらは表の記事+仕事の関係上おおっぴらにできない事(ちょっと過激めな政治的発言など。『憲法前文は前提から崩れているので変えなきゃダメっしょ!』みたいなもの。『制作屋』としては、政治的・宗教的に中立でないとマズいと思うんです。選挙時のポスターや学校関係の冊子も作ったりしますし)でできていますので、私を直接ご存知の方々には秘密なんですね。
だから何だという事もありませんが、とりあえず「秘密」でお願いします。(笑

   *   *   *

三月初めからチベットでは混乱が続いてますね。
私は産經新聞記者である福島香織さんの「ぺきんこねたぶろぐ」をよく読んでいるのですが、これを読んでいると中国政府発表のものとの食い違いに驚きます。
こちらでは詳しく取り上げませんが、興味がある方は当ブログのリンク先にありますのでご覧下さい。
どちらが事実か私には確認のしようがありませんが、それは読んだ方ご自身で感じ取っていただければと思います。
亡命政府の日本支所である「ダライ・ラマ法王日本代表部事務所」へもリンクを張っています。
こちらもどうぞ。

それにしても。
チベット関連の報道が続いていますが、「チベットは以前は独立国家で〜」と歴史を紹介しているものでも「中国が侵略した」という言葉は一切使わず、「中国が進駐した」といった言葉に置き換えられています。
「ああ、『日中記者交換協定』ってのはホントにあったんだなぁ」と感じずにはいられません。

「報道の自由」などと声高に主張しているのに・・・
「ジャーナリスト宣言」はどこに行ってしまったんでしょう。



セブン・イヤーズ・イン・チベット〈ニューマスター版〉

セブン・イヤーズ・イン・チベット〈ニューマスター版〉

  • 出版社/メーカー: 角川ヘラルド・ピクチャーズ
  • メディア: DVD



nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 3

コメント 4

たいせい

 今のところ開き直ってやっていますが、表と裏とBLOGを分けるべきか?などと思うことが時々あります。
 「親バカネタ」「業界ネタ」「日の丸ネタ」など何でも有りでやっていて、しかも実名BLOGなので、ほとんど私が丸裸になりつつあるのを感じています。
 最近どうもお客様などの中にも読んでくださっている方もいらっしゃるようなのと(誰にも言っていないのに「子供生まれた?」ってお客様から聞かれました)、ヒット数が予想を超えて伸びてきて、方向性を考えねばならない時期にさしかかりつつあるのを感じています。

 ただ、基本的にノンポリシーbというのは恥ずかしいことだと思っていますので、続けられる限りは今のまま行こうとは思っていますが...。
(元々本音と建て前を使い分けられるような器用な人間ではありませんので、やっぱり「一枚看板」で行けるところまで行きたいと言うのが本音です。)
by たいせい (2008-03-25 13:39) 

ado-chan

ダライ・ラマさんってもっと威厳があるのかと
思っていたのに・・・。

こっちが裏なのですね?
ninaさんに表ブログがあったなんて
イヒヒ(笑)。
by ado-chan (2008-03-26 17:23) 

nina

たいせいさん、コメントありがとうございます。
私の場合は記事中にもあるように、あまり本音を出してしまうと受注に響くかもという恐れがありまして・・・
ただ表は記事を絞ってあるので、読んでも面白くないかもしれません。
このブログでアクセス数が多いのは「スーダン〜」などの政治的な記事ですので、やっぱり大っぴらにはできそうにないです・・・。

   〆

ado-chanさん、コメントありがとうございます。
チベット関連の本を読むと、チベット人はそれはもう酷い目にあってるようです。
「酷い」というか、人間ってのはここまで残虐になれるのかと恐ろしくなるくらいです。
それでも中東のようにならずに済んでいるのは、ダライ・ラマさんが暴力的な事を嫌い平和的解決を望んでいて、そのダライ・ラマさんに求心力があるからじゃないかと思います。
チベット人の民族性ってのもあると思いますけど・・・。

はい。
こっちが裏です。(笑
裏ninaが出ています。
表は、例えば今回の記事だとチベット関連の事はなく、「よろしくですm(_ _)m」で終わってます。
ラーメン記事ばかりの中に、いきなり「すぎはじめ氏」の事が出てきちゃったりしますから、読んでても「?」となるかも。(笑
by nina (2008-03-27 19:32) 

nina

warkoさん、niceありがとうございます。
by nina (2008-04-02 18:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。